上記説明は、「出来高」という言葉の意味を端的に示したものです。
ですが、この「出来高」はHIGEトレードにおいて非常に重要な意味をもっています。
そもそも、株の値動きが投資家の人気投票のようなものであることに気が付いているでしょうか?多くの人が上がると思った株は値上がりし、下がると思った株は値下がりします。
それは、「まだ値上がりする」と思う人がいればどんどん高値で取引が成立することを考えれば明白な事実です。
そして、下ヒゲと出来高の関係を考えてみます。
下ヒゲと出来高増が同時に現れる状況とは、ある程度値下がりした状態で多くの投資家が「その値段は安い」と解釈し、たくさんの売買が成立した状態です。さらに下ヒゲですから、わずかに株価を押し上げた状態です。
つまり自作ソフトの銘柄検索のトリガとしている下ヒゲ+出来高の条件とは、多くの投資家が底値であると判断し、やや反発した銘柄を探していることになります。
「多くの投資家が底値と判断した⇒本当に底値になる確率が高い」といえます。